新復興論 増補版
¥ 2,500 ( ¥ 2,750 ) ~
このページで購入できるのは、「物理書籍(紙の本)」です。
日本国外への発送は、1冊につき送料1000円を価格に含みます。
The shipping charge for orders sent to countries other than Japan is 1,000 yen per item.
Shipments will be made via air mail.
小松理虔著『新復興論 増補版』
ゲンロン叢書009
ソフトカバー・四六判 本体448頁+グラビア8頁 2021年3月発行 ISBN:978-4-907188-41-2
2021年3月11日に刊行記念イベントを開催いたしました。 下記リンクよりご視聴いただけます。 「平田オリザ × 小松理虔 × 上田洋子 震災から10年、物語で地域は動くのか ──『新復興論 増補版』刊行記念」
第18回大佛次郎論壇賞受賞から3年
「本書は、ぼく、小松理虔が、この10年、いかに土地と交わり、思考を重ね、いかに震災と原発事故を血肉化してきたのか、つまり、ぼくがどのように復興してきたのかを記した『復興の書』である」。
——震災から10年、格闘し続けた福島のアクティビストは何を思うのか。外国人との交流、福祉施設への滞在、娘の成長。様々な出会いを通して、トラウマを受け止める「ナラティブ」にたどり着く。地域づくりから、心の継承へ。大佛次郎論壇賞受賞から3年、待望の増補新版。
小松理虔(こまつ・りけん)
1979年いわき市小名浜生まれ。ローカルアクティビスト。いわき市小名浜でオルタナティブスペース「UDOK.」を主宰しつつ、いわき海洋調べ隊「うみラボ」では、有志とともに定期的に福島第一原発沖の海洋調査を開催。そのほか、フリーランスの立場で地域の食や医療、福祉など、さまざまな分野の企画や情報発信に携わる。『ゲンロンβ』に、『新復興論』の下敷きとなった「浜通り通信」を50回にわたって連載。共著に『常磐線中心主義 ジョーバンセントリズム』(河出書房新社)、『ローカルメディアの仕事術』(学芸出版社)ほか。初の単著である『新復興論』(ゲンロン)が第18回大佛次郎論壇賞を受賞。
【目次】
増補版刊行に寄せてはじめに
第1部 食と復興
第1章 いわきの現場から
0 福島の食
1 潮目の地にて
2 豊間から考える
3 引き裂かれた福島
第2章 うみラボの実践
第3章 バックヤードとしてのいわき
1 かまぼこと原発
2 ブランドとコモディティ
3 復興と破壊
 
第2部 原発と復興
第4章 復興とバブル
第5章 ロッコクと原発
第6章 原発をどうするのか
第3部 文化と復興
第7章 いわきの力
第8章 被災地と地域アート
第9章 誤配なき復興
おわりに
第4部 復興と物語
【発送について】
国内の発送については、「ゆうメール」等のサービスで、東京・五反田の事務所より発送させていただきます。送料として400円をいただきます。総額6000円以上のお買い上げで送料無料とさせていただきます。