ゲンロン9【電子書籍(ePub)版】

¥ 1,680 ( ¥ 1,848 )

このページで購入できるのは、「電子書籍(ePub)版」です。
「物理書籍(紙の本)」はこちらからお買い求めください

お支払い、対応端末の詳細は、FAQをご確認ください。

数量 / Quantity

※ 電子書籍のお支払いには、クレジットカードのみご利用いただけます。銀行振込でのお支払いはできません。
※ iOS端末のChromeでは、電子書籍のダウンロードはできません。


A5判 本体382頁 2018年10月発行 ISBN:978-4-907188-28-3

【第Ⅰ期終刊号】

批評は再生した。人文知のほんとうの再起動がここから始まる。
『ゲンロン』創刊から3年。第Ⅰ期のあらゆる伏線を回収し、第Ⅱ期の飛躍を準備する、第Ⅰ期終刊号。

 

小特集 ロシア現代思想Ⅲ

[鼎談]デラシネの倫理と観光客の哲学 五木寛之+沼野充義+東浩紀

 

愛について 東浩紀

小特集 現代日本の批評Ⅳ

[共同討議]日本思想の一五〇年――知識人、文学、天皇 苅部直+大澤聡+先崎彰容+東浩紀

小特集 ゲームの時代Ⅱ

[論考]戦争ゲームはわれわれに何をもたらすか――シリアスゲームとプロパガンダを超えて 辻田真佐憲
[論考]パターンと対称性――アニメーション映画からインディ・ゲームを眺めて 土居伸彰
[論考]プレイングとメタゲーム――〈象徴形式〉としてのゲーム的視覚 松下哲也
[論考]ゲーム原論序説――因果の遊びという相のもとで 山本貴光

小特集 ロシア現代思想Ⅲ

[特別掲載]「哲学的な驚き」から――一九四〇ー七〇年代の草稿断片より ミハイル・バフチン 訳│貝澤哉
[解説]現象学から笑いと小説の理論へ 貝澤哉

連載

[集中掲載]中国における技術への問い――宇宙技芸試論 序論(3) 許煜(ホイ・ユク) 訳│仲山ひふみ
[随筆]新しい目の旅立ち[第6回] プラープダー・ユン 訳│福冨渉
[論考]他の平面論[第7回]土木の神が支配する 黒瀬陽平
[論考]独立国家論[第8回] 大阪独立論 速水健朗

批評再生塾第3期最優秀賞受賞論文

チェルフィッチュ(ズ)の系譜学――新しい〈群れ〉について 渋革まろん 解説│佐々木敦

第2回ゲンロンSF新人賞受賞作

ラゴス生体都市 トキオ・アマサワ 解説│大森望

コラム

軍歌は世界をどう変えたか #10 七五調の流行と愛国ソングの未来 辻田真佐憲
タイ現代文学ノート #7 翻訳するタイ文学、翻訳されるタイ文学 福冨渉
ロシア語で旅する世界 #8 サッカーとアクティヴィズム 上田洋子
賭博:夢:未来 #21 仮想通貨と恐慌 市川真人

創作

ディスクロニアの鳩時計 午後の部 Ⅷ 海猫沢めろん

English Translations and Abstracts